RingoAlley

Macintosh is the registerd trademarks of Apple Computer,Inc.
Other product and company names mentioned herein may be trademarks of their respective companies.
Any direct or indirect damage or problem caused by this web page is not a responsibility of me.
This web page includes unconfirm information.
This web page requires version 4.x of Netscape or Explorer.
"Web of the Mac, by the Mac, for the Mac."
Written by Masahiro Kawamura: ringoalley@thinkapple.com

May 26th

Top News ||

【@410 : AsiaBizTechMacObserberThe Powerbook ZoneNikkeiMAC.COMほか】 AsiaBizTechが、Appleがいくつかの台湾メーカーにOEM生産を委託していることを伝えている。そしてそれによれば、P1の生産も台湾で6月に始まるという。

 先日PowerBook Zoneなどが伝えたように、Quanta Computerは、3月からハイエンドのノートブックの生産を3月から行っている。また、Alpha Topという会社は、6月にも「iMac製品ラインのノートブック」の生産を行う。

 韓国のLGが、iMacのモニタの生産を行っているが、Alpha TopはiMacのノートブックの生産を行うという契約をAppleと結んだ。市場関係者によれば、それは「ウルトラスリム」な、シックでマルチカラーのノートブックだという。また価格は$1,500以下だという。

 しかし、Alpha TopとAppleはともにうわさを認めてはいない。台湾のAppleの代理人は、今年の後半に新しい製品で「市場を驚かす」としか語っていないという。


【@433 : MacOS Rumors MOSRが伝えるところによれば、Appleのコンシューマ・ポータブル(P1 / Proto99)のユーザのサポートの準備を始めている。

 匿名の情報筋からのレポートによれば、AppleはCupertino(もしくはそれに近い場所)にコンシューマPowerBook用の電話によるサポートを提供する、Call Centerを開設するという。

 この報告はすでに他の情報筋によって確認されているようで、MOSRは、P1の発表はAppleがWWDCで示したものより早くなるのでは?としている。


【@425 : MacObserber コンシューマ・ポータブルは、Sonataでサポートされるようだ。MacObserverに読者から寄せられたSonataのインストーラのスクリーンショットに「Proto99」の文字が見える。

 Sonata a4c2のインストーラのカスタムインストールの画面の、「モバイリティ」の中に「Proto99」オプションがあるという。スクリーンショットで見ると、それは「Proto99 Modem」で、モデム関連のファイルをインストールするもののようだ。

Updated 18:35 p.m. ||


【@437 : MacNN AppleはQuickTime 4.0b24をリリースしている。すでにQuickTime 4をインストールしてあるのなら、QuickTimeフォルダの中の、アップデータを使ってアップデートできる。

■ Download:QuickTime 4.0b24


Apple Info

iMac Firmware Update 1.2を配布
QuickTime 4.0b24を配布

ユーザグループ紹介のページを更新


TIL

24604 PowerBook G3 & G3 Series:違うモデルを見分ける方法
18470 Quadra/Centris 605/610/650/700:よくある質問(FAQ)

新規TILはありません

May 25th

Top News ||

【@375】 アップルは、ワークグループ向け統合型サーバソフト、AppleShare IPの新バージョン、6.2を発表した。

 今回発表された新バージョンでは、Mac OS 8.6に最適化され、安定性とパフォーマンスが向上。また、新たにiMacもサポートした。

 新バージョンの新機能として、Sherlockのサポートが強化されている。Mac OS 8.6をクライアントにすることで、ファイルサーバで公開している共有ポイントに対して「内容で検索」を行うことができる。また、Webサーバ機能のプラグインとして「Sherlockプラグイン」を装備。AppleShare IP 6.2で公開しているWebサーバをSherlockで検索できる。

 また、「利用者&グループ」などの管理機能も強化された。

 10クライアント版は59,000円。50クライアントは118,000円。クライアント無制限(Unlimited)版は168,000円となる。いずれも6月上旬の発売となる。またアップグレードサービスも用意される。

■ アップル:アップル、統合型サーバソフトの新版「AppleShare IP 6.2」を発表
■ Apple:Apple Releases AppleShare IP 6.2


【@385 : MacNN Macromediaは、オーサリングソフトFlashの新バージョン4を発表。またそのPlayer、Flash Playerのソースコードを公開することをあわせて発表した。

 サンフランシスコでの、International User Conferenceで発表。この新バージョンFlash 4では、MP3 Streamingオーディオ機能を搭載し、洗練されたインタラクティビティを持つサイトを簡単につくることのできるコマンド(ドラッグ可能なインターフェース要素、条件分岐の処理など)を備える。また改良されたオーサリング環境で、開発のプロセスを合理化する。

 Mac/WinそれぞれのFlash 4は米国で来月にも$299で発売が開始される。

 また、MacromediaはFlash PlayerのコードのFree Sourceライセンスプログラムを発表した。Flash Playerは現在WebブラウザなどのあらゆるInternet関連ソフトやMac OSにバンドルされている。

■ Macromedia:MACROMEDIA DEBUTS FLASH 4 FOR DISTINCTIVE, FULL-SCREEN WEB EXPERIENCES
■ Macromedia:MACROMEDIA ANNOUNCES FREE FLASH PLAYER SOURCE CODE

Updated 18:25 p.m. ||

【@410 : The Powerbook Zone PowerBook Zoneの読者がAppleに、彼のBronze PowerBookは現在どんな状態にあるかメールで尋ねたところ、以下のような返事が来たという。PowerBook Zoneによる。

「......お客様のこの製品に対する関心は、当初の予想を上回るものでした。そのため、現在の需要に応えることができていません。現在私たちが、この状況を変えるためにできるかぎりのことに取り組んでいることをご理解下さい......」


【@435】 アップルが、PowerBookのページにBronze PowerBookの「インダストリアルデザインのハイライト」を追加している。キーボードや、メモリへのアクセス、素材などの写真と簡単な解説が掲載されている。

■ アップル:PowerBook「インダストリアルデザイン・ハイライト」


【@410】 MacOS Rumorsが、Sonataのスクリーンショットをいくつか掲載している。


TIL

60371 Disk Copy 6.3.3:イメージからの起動に失敗する
24922 PowerBook G3 Series:ビデオコントローラ
24482 56Kbpsモデム:より高速に接続するには

ほか2つの新規TIL記事

May 24th

Top News ||

【@460 : NikkeiMAC.COM NikkeiMAC.COMによれば、アップルはBronze PowerBookの発売について、「国内での販売は5月末からで変更はない」(広報)としている。国内の販売店でも、同様の回答を得ているという。米国では出荷は6月になる可能性が強く、NikkeiMACは、この新しいPowerBookは日本で先行発売されると伝えている。Apple Store Japanは本日より再び営業を再開しているが、Bronze PowerBookの発売に関しては、「5月末」と掲載されたままだった。


【@365 : MACお宝鑑定団 MACお宝鑑定団が伝えるところによれば、コンシューマ・ポータブルは、「P1」ではなく、「Proto99」と呼ばれているらしい。

Updated 18:58 p.m. ||

【@455】 Apple Store Japanは本日より再び営業を再開しているが、Bronze PowerBookの発売に関しては、「5月末」と掲載されたままだった。

Updated 18:37 p.m. ||

【@385 : AppleInsider AppleInsiderが、Sonataのレポート第4回を掲載している。Sonataの現在のバージョンは先週シードされたa4で、このバージョンのコードネームは「Scruffy」。今回のレポートでカバーされているのは、Network Assistant 4.0、ColorSync 3.0、GameSprockets 2.0とOpenGL 1.1、FontSync 1.0など。

 Sonataには、Apple Network Assistantの新バージョン、4.0の試用版がカスタムインストールとして付属しているという。Network Assistant 4.0は、現在のバージョン3.5からのメジャーバージョンアップとなる。スケジュールによっていくつかのマネジメント作業を定期的にサーバから行う機能など、いくつもの新機能を搭載しているという。

 ColorSync 3.0もメジャーバージョンアップとなる。コントロールパネルが根本的にデザインし直され、より明快になった。また、AppleScriptによるColorSyncの自動化も強化され、プロファイルの情報を見るなど、より多くのコマンドに対応する。

 「FontSync」は、Sonataでデビューする新しいフォントテクノロジー。ColorSyncと同じように、フォントのプロファイルを作成することができる。また、FontSyncコントロールパネルでは、フォントの名前、タイプや視覚的な特長、カーニングなど、フォントのマッチングの設定が行える。

 他にもSonataではOpenTransportがバージョン2.5になり、Navigation Serviceも2.0にアップデートされている。またSpeech 2.0や「DVD-Player」コントロールバーモジュールも搭載されているという。

Updated 17:00 p.m. ||

【@370 : MacWEEK Interactive Picturesは、「IPIX-QT」のパブリック・デベロッパーリリース版をリリースしている。

 IPIX-QTは、QuickTime 3と4で、IPIXイメージのインポートや表示を行うためのコンポーネントのセット。デベロッパ、Walter WalshやRobert Palmerによれば、多くのQuickTimeベースのアプリケーションは、修正を行うことなしにIPIXのアドバンテージを受けることができるという。

■ Interactive Pictures:IPIX-QT

Updated 16:50 p.m. ||

【@365 : Mac News 4U アダプテックが、電話によるテクニカルサポートセンターを新設した。Mac News 4Uによる。

■ アダプテック:電話テクニカルサポートセンター新設のお知らせ

May 23rd

Top News ||

【@135 : PowerBook Zone Bronze PowerBookの出荷はやはり6月からとなるようだ。Apple Storeが正式に案内を出している。またPowerBook ZoneにイタリアのWebサイト「292, PowerBook Avenue」から寄せられた情報によれば、Bronze PowerBookは台湾で製造されているとのこと。

 Apple Store(US)には、「発売は6月の初旬」「BTOの開始は7月」との案内が出されている。

 Apple Store Japanに関しては、メンテナンス中のため確認できなかった。

 イタリアのPowerBookサイト、292, PowerBook AvenueからPowerBook Zoneに寄せられた情報によれば、すべてのBronze PowerBookは台湾にあるQuantaの工場で製造されているという。

 また、他の読者からの情報として伝えるところによれば、いくつかの作業はアイルランドのCorkにあるAppleの工場で行われているという。

 その読者の情報によれば、台湾で生産されたBronze PowerBookのうち、ヨーロッパ向けのものはCorkで「Country Kit(キーボードやOS、マニュアルなど)」の作業を経て、販売店に送られるという。この方法でいけば、Bronze PowerBookが見られるのは333Mhzモデルで6月15日、400Mhzモデルは6月終わり以降になるという。

updated 11:35 a.m. ||

【@147】 Apple Store Japanは、メンテナンスのため、5月24まではアクセスできないとのこと。「待ちきれないというお客様は、お近くの販売店にお出かけください」

May 22nd

Top News ||

【@355 : MacNN 昨日、C/netの記事をもとに、iMacの4月の売り上げは“悲惨”だったとする記事をお伝えした。一方、MacNNでは、すべてのモデルとすべてのカラーを合計すれば、わずかな差で「最も売れたマシン」になると伝えている。

 この4月、小売でもっともよく売れたパソコンのリストのトップ5に、フレーバーiMacは入らなかった。これは昨年8月にiMacが発売開始されて以来2回目のことである。PC Dataの調査による。しかし、PC DataのDavid Fergusonによれば、プロセッサスピードや、カラーの違うすべてのモデルをトータルして考えれば、iMacはわずかな差で1位になるという。

 C/netでも伝えられたように、もっともよく売れたApple製品は233MhzのBondai BlueのiMacだった。このマシンは7位にランクされ、Rev.AとRev.Bが存在するこのモデルの平均価格は$900まで下がった。

 Rev.Dマシンで見ると、最もよく売れたのはBlueberryモデルで、21位だった。次がGrapeで45位。そしてLimeが60位で、Strawberryが66位、Tangerineが83位だった。これらの平均価格は$1,165。

 Rev.Cマシンで見ると、Tangerineが47位にランクインしている。Blueberryが56位、Grapeが95位、Strawberryが96位だという。またLimeは131位であった。233MhzのRev.Cモデルの平均価格はGrapeモデルで1,155だった。

 C/netによれば、フレーバーiMacはトータルで11位であった。

 AppleInvestorsのEric Yangは、iMacがトップ5から姿を消したことについて、266Mhzモデルが入手しにくかったこと、そしてこれらの古いモデルの値引きがなかったことなどを原因として上げているようだ。

 彼によれば、Appleは333Mhzモデルの発表を予期して266Mhzモデルの出荷を減らしていたという。また、Appleはこの266MhzモデルのMAP(MSRP−メーカー希望小売価格)価格を下げなかった。またAppleの333Mhzモデルの発表後、1週間くらいマシンは店頭に出なかったため、266Mhzの需要がやや落ちたという。

 また、Appleの製品のフラグメンテーションも影響しているという。先の四半期で、Appleはマーケットに6つの製品を抱えていた。そして現在の四半期では、Appleは11の製品を抱えている。PowerMac、266Mhzの5色iMac、333Mhzの5色iMacだ。

updated 18:30 p.m. ||

【@425】 Appleが、AppleShare IP First Aid Tool 6.2を配布している。

■ Download:AppleShare IP First Aid Tool 6.2


【@428 : MacCentral 情報筋がMacCentralに伝えたところによれば、オーストラリアの避難所で生活するコソボ難民も、インターネットに接続するチャンスを得るだろうという。

 コソボ難民とインターネットに関するプロジェクトについて連日伝えているMacCentralが、Apple Australiaもコソボ難民インターネットプロジェクトに参加するようだと伝えている。

 Apple Australiaは、オーストラリア国内にあるコソボ難民の避難所すべてに、5台のiMacを備えるインターネットラボを提供するという。ラボが作られる最初のキャンプはアデレードになる見通し。「The Federal Department of Immigration & Multicultural Affairs」もプロジェクトに参加するという。


【@435 : MacCentral MacCentralに、Casady & Greeneの「Speed Startup」を使ったユーザからの「喜びの声」が掲載されている。BeigeのPowerMac G3以前のマシンと、1400以降のPowerBookで効果が得られるようだ。

updated 18:00 p.m. ||

【@385 : O'Grady's PowerPage Appleが、Bronze PowerBookの問題を解決を支援する「Solving Problems」ページをTILに開設した。6つの問題とそれを解決するためのTILへのリンクが含まれている。

■ Apple:Solving Problems


【@405 : MacNN Fran腔is Pottierによるリンクチェックプログラム、「Big Brother」が、パブリックドメインになった。MacNNによる。

 Big Brotherのソースコード(CodeWarrior Pro1用のC++フォーマット)がそのWebサイトにポストされている。Pottierは、私より時間のあるプログラマの方がアップデートやバグフィックスをしてくれることを望みますというメッセージを、Big Brotherのメーリングリストに送っている。

 パブリックドメインになったことにより、ソフトウェアの改変や配布が自由に行えるようになる。

Big Brother


【@413 : O'Grady's PowerPage MACWORLD UKが、Bronze PowerBookの最初のReviewを掲載している。記事を読むには登録(無料)が必要。レーティングは9.1だった。

■ MACWORLD UK:Hot Reviews PowerBook G3/400



TIL

31001 OS 8.5:スクリーンでフォントが汚れる
フォントスムージングの使用をオフにするか、適用するフォンのサイズを大きくする。フォントスムージングは、18ポイント以上で快適に動作する。小さいサイズでフォントスムージングを使用すると、表示が汚くなってしまう。

ほか1つの新規TIL記事

Contents

Home
Archive
Send Your Coment
Links
Send e-mail

Send Your Coment

RingoAlleyを訪問していただき、ありがとうございます。
ご感想、情報提供、ご指摘などをお待ちしております。

匿名希望(Webにお名前を掲載されたくない場合はここをチェックして下さい)



 


Links


Apple / Apple Japan




MacNN
Mac Central Online
MacInTouch
MacWeek Online Japan
NikkeiMAC.COM
C/Net Briefs Japan
Macお宝鑑定団

PowerBook100's News
Mac News 4U
Mac Tree
MacNews.net
Torio's SIte
Mac Eye
Pierre Design

dijo
Macintosh トラブルニュース
Mac w@rm
somethin' good...
林檎の木の下で
TANICOのページ
Click & Press

Macintosh Garden
Macintosh Days
LINQ?LINC?LINK!
Cybiz Network Web-site
林檎つまみぐい
ILLUSION/macintosh link




Special Thanks to SAMさん、Torioさん、TANICOさん、Shinodaさん、その他たくさんの方々....
・ ・ ・
このサイトを訪れてくれたすべての人に感謝を込めて
MacとAppleと世界の発展と平和を祈って